昨日、今日と桐生市の「空海―soraumi―」のOPEN HOPUSEを開催。
今日は陣中見舞いに午後から出かけました。
44坪の敷地内によく収まったと感心します。因みに御施主さまのA様も同感のようです。
内部に入ると白を基調とした色使いに、漆喰、中霧島壁材、クロスで質感を変えています。
ここでポイントなのが、材質を変えても色を変えないことが各部屋の広がりに繋がるのです。
また、設計も考えられていて、窓の位置が通常と異なり光、風、景色を取り入れられる工夫がある。
2階のリビングとダイニングがスキップで立体的な空間が good! です。
そのリビングからバルコニーが広がり、内外の一体感が生まれている。
A様ご家族の拘りと想いがこのデザインを生んだのだろう!
照明、家具も拘りがあり、とてもトータルバランスの良いお住まいです。
敷地から想像出来ない程の内部空間の広がりは thinks desigh ならではです。
A様ご主人から「社長がみてどうですか?」と質問を受けましたが、
即座に「good」とサインを出しました。
今回のOPEN HOUSE にご来場頂き誠に有難う御座います。
また、A様ご主人にはお手伝い頂き感謝申し上げます。
「空海―soraumi―」最高です。
ではまた。.
Read more
内部に入ると白を基調とした色使いに、漆喰、中霧島壁材、クロスで質感を変えています。
ここでポイントなのが、材質を変えても色を変えないことが各部屋の広がりに繋がるのです。
また、設計も考えられていて、窓の位置が通常と異なり光、風、景色を取り入れられる工夫がある。
2階のリビングとダイニングがスキップで立体的な空間が good! です。
そのリビングからバルコニーが広がり、内外の一体感が生まれている。
A様ご家族の拘りと想いがこのデザインを生んだのだろう!
照明、家具も拘りがあり、とてもトータルバランスの良いお住まいです。
敷地から想像出来ない程の内部空間の広がりは thinks desigh ならではです。
A様ご主人から「社長がみてどうですか?」と質問を受けましたが、
即座に「good」とサインを出しました。
今回のOPEN HOUSE にご来場頂き誠に有難う御座います。
また、A様ご主人にはお手伝い頂き感謝申し上げます。
「空海―soraumi―」最高です。
ではまた。.

工事部長を中心に監督も一緒になって、
この扉の向こう側で2部の会議を行なっています。
これも「すべてはお客様のために」を前提にしております。
今回のように少人数での会議は、こちらの訴えが通じますね。
定期的に業者別の会議を実施することも大切です。
ではまた。.
.