Uncategorized

お風呂

投稿日:2021年7月24日

皆さんこんばんは。

アドバイザーの下田です。

私はどんなに疲れていたとしても、お風呂には必ず浸かります。

お風呂に入ることで一日の疲れを癒すためです。

話は変わりますがそもそもいつから、お風呂に入る習慣があるのでしょうか。

日本人がお風呂に毎日入る習慣がついたのは江戸時代からだといわています。

なぜ江戸時代なのかというと銭湯ができたためです。

当時、水は高価なもので大量に買うことはできませんでした。

なので、安くお風呂に入れる銭湯ができたことでお風呂に浸かるということが身近なものになったと言われています。

ちなみに、各家庭にお風呂が付くのが一般的になったのは、昭和に入ってからだったそうです。

今のご家庭に入っているお風呂はユニットバスが一般的です。

1坪タイプや1.25坪タイプなど、ユニットバスにも種類は意外とありますよね。

私は入社するまで1.25坪タイプのものがあるなんて知りませんでした。

暑い夏でもお風呂に浸かり、体を温め疲れを取る。

皆様も疲れを取って次の日を気持ちよく過ごしましょう!

———————————————-

下田

thinks/(株)翼創建
HP https://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

Instagram @space_creative_thinks

tiktok  https://vt.tiktok.com/ZSJpuNpSH/

@thinks_ic

———————————————-

-Uncategorized

関連記事

風力発電

こんにちは。春ですね。  今日は風の強い一日で、風力発電機機がいきおいよく回っていました。 最近お客様からのゼロエネルギーハウス(ZEH)に関する質問が増えてきたように感じます。ゼロエネルギーハウスと …

障がい者グループホーム

皆様こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますが、お身体にくれぐれもご留意ください。 さて、8月上旬の猛暑の中、伊勢崎市のライフコミュニティ-AILE(エイル)さんへ写真撮影に行ってきました。 6月上旬オ …

意外と気になるステンレスの傷

新築の時は、輝いていたステンレスも、 気が付いたら至る箇所に傷が・・・ 仕方ないと諦めつつも、意外と気になるステンレスの傷 新しい季節の訪れに合わせて、綺麗にメンテナンスしたい方は、必見!! こちらを …

no image

皆さんこんばんは! アドバイザーの下田です。 今回は、ドライヤーについて書いていこうと思います。 最近では、男性も髪の毛のセットでも必須になってきていますよね。 私も毎朝ドライヤーで髪の毛の形を整えて …

no image

thinks佐野通信No.13

こんにちは!アドバイザーの中村です。 ここ最近連日の真夏日で皆様体調を崩されてはいませんか? これからまだまだ暑い日が続くと思いますが、しっかり水分補給してのりきりましょう!! さて、今回の佐野通信は …

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31