Uncategorized

富岡市 新庁舎

投稿日:

ここ何日か降り続いた雨も上がり、

今日は気持ちの良いほどの秋晴れでしたね。

ただ季節の変わり目で体調も崩しやすいので

皆様、くれぐれもお気を付けください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

群馬県富岡市

群馬にお住いの方も、

そうではない方でも聞いたことがあるかもしれません。

平成26年の4月に世界遺産にも登録された

富岡製糸場がある場所です。

少し前の話になりますが、

そんな富岡市に出掛けてきました。

目当ては富岡製糸場

ではなく、、、

IMG_8690

富岡市の「新庁舎」へ。

IMG_8695

2年程前から始まった建設工事ですが、

今年の8月末から全ての業務が新庁舎にて開始されたとのことでしたので

気になって見に行ってきました。

外部の工事はまだ終わっておらず、現在も工事中のことと思います。

IMG_8691

IMG_8700

こちらの新庁舎の設計は

2020年に行われる東京オリンピックの

新国立競技場コンペにも勝ち抜いた

隈研吾設計事務所の設計です。

ちなみに群馬には高崎市や太田市にも

隈研吾さんの事務所が設計した建物が建てられていますので

建築に興味のある方は調べてみるのも面白いかもしれません。

IMG_8741

IMG_8722

こちらの新庁舎ですが

内部には「きびそ」と呼ばれる素材が使われています。

皆さんはこの「きびそ」というもの知っていますか?

僕は初めて知りました。。。

IMG_8728

この壁に使用されているのが「きびそ」です。

IMG_8725

IMG_8753

近寄ってみるとこんな感じ。

「きびそ」とは蚕が繭を作る際に吐き出す最初の糸のことだそうです。

硬く太い糸なので繊維として生糸に使われることはほとんどなかったそうですが、

水溶性のたんぱく質が豊富に含まれ保湿力に優れている上に

紫外線吸収力や抗酸化作用があると言われ

スキンケアの成分として利用されているようです。

繭と生糸は日本一

日本で最初の富岡製糸

(群馬県の方ならわかりますかね?)

富岡市という地域の特徴や、製紙場が世界遺産に登録された背景などが

「きびそ」の壁紙を利用しているデザインにも表れていました。

IMG_8723

また階段部分のガラスには、透明なガラスに黒い線が入れられているのですが、

少し離れた位置から全体を見るとその理由はすぐに分かります。

IMG_8738

黒い壁紙に白いきびそ

透明なガラスに黒い線

二つのデザインが連続して続いているように見える仕掛けになっています。

IMG_8711

IMG_8748

IMG_8750

他にも個人的には案内表示のデザインが好きでした。

書き連ねていくと大分長くなってしまうのでこの辺で。

IMG_8688

あ!ちなみにすぐ近くには上州富岡駅もあります。

この建物についてはまた今度機会があれば書きたいと思います。

設計 新井

「空間・ライフスタイルから考える家づくり」

thinks/(株)翼創建
HP http://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

群馬・栃木で建てる注文住宅

-Uncategorized

関連記事

解体現場

こんばんは。 アドバイザーの髙橋と申します。 先日私は、初めて解体現場に立ち会わせていただきました。 雨の中、解体の職人さん方は慣れた手つきでお家の解体作業に取り組んでいました。 私の中で解体は重機を …

研修レポート。

こんにちは。 アドバイザー松下です。 . 暑いですね、 わたしは夏が好きなのでワクワクしています! . . 先日、表参道のミーレセンターにて 研修に行ってきました。 ミーレ機器全ての説明を詰め込んだ内 …

お別れ

いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。   3月も終わり、 今日から新生活が始まる方も多いでしょう。 数年前の今日を思い出したので、 入社式の写真を見返していました (笑) &n …

コロナに負けない!

こんばんは。 アドバイザーの髙橋です。 群馬県も本日から 緊急事態措置がまたまたスタートしてしまいましたね。。。 日本中で毎日コロナのニュースが後を絶ちません! そんな中でも、 8月のオープンハウスに …

『趣味を愉しむ、土間リビングのある家』

  皆様、こんにちは♩ コーディネーターの三田です。   もう3月も後半になってしまいました。 もうすぐ春ですね! 花粉症の私には少しつらい季節です..。   さて、明日 …

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930