T.MIYAUCHI

春は白蟻の季節

投稿日:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

メンテナンス担当の宮内です。

春一番も吹き、ここ数日温かい日が続いています。

バイク乗りの私も春を心待ちにしています。

暖かくなり行動が活発になるのは自然界も同じです。

木々が芽吹き、昆虫たちの活動も活発になってきます。

今回は虫の中でも、お家にとって最も怖い白アリのお話をさせていただきます。

住まいに被害を与えるシロアリとして代表的なヤマトシロアリは気温が12度、

イエシロアリは15度を超えると活発に活動を始めると言われています。

そして、これから夏にかけてはシロアリの「群飛」が発生する季節でもあります。

「群飛」とは、巣の中で繁殖して数が増えた白アリたちが、新たな住み家を求めて

群の一部が羽アリとなって一斉に巣を飛び立つ現象です。

また、この羽アリは黒色をしているため、シロアリだと思われないことがあります。

シロアリの羽アリと黒アリの羽アリでは羽根の大きさなどが異なります。

黒アリの羽アリの特徴は、こちらでご確認ください↓

shiroari

この時、肝心なのは出て来た白蟻をご自分で殺虫剤で処分し安心しない事です。

外に出て来た羽アリはいわば分家で、必ず家の中に本家の白アリたちが巣くっています。

また、お家の周りに羽アリの羽が大量に落ちているのを発見したら、これも要注意です。

あなたのお家が、分家してきた白アリ達の新たな住み家に選ばれたということです。

どちらの場合も、プロによる駆除をお勧めいたします。

見分けが難しいときはご連絡をいただければ、確認に伺わせていただきます。

また、シロアリは早期に発見できれば被害を小さく留めることが可能です。

5年に一度の専門業者の点検と処置を受けられることを重ねてお勧めします。

「空間・ライフスタイルから考える家づくり」

thinks/(株)翼創建
HP http://www.tsubasasouken.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/tsubasasouken

メンテナンスは365日24時間受付 tel 0270-32-8899

-T.MIYAUCHI

関連記事

メンテナンス通信

いつもブログをご覧にいただきありがとうございます。 メンテナンス担当の宮内です。 今回は、私の趣味のお話をさせていただきます。 プロフィールにもありますように、 私は1979年式の古いオートバイを所有 …

リフォーム通信

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 リフォーム担当の宮内です。 本日はこれからリフォームをご検討のお客様に耳寄りな情報をお届けいたします。 現在も好評いただいている「こどもみらい住宅支援 …

メンテナンス通信

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 メンテナンス担当の宮内です。 今回は最近お問い合わせの多い、玄関の鍵のトラブルについてお話させていただきます。 「なんだか鍵を開けるときに鍵が回りにく …

メンテナンス通信

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 メンテナンス担当の宮内です。 今回は、給水や給湯管に使われている 「パッキン」のお話をさせていただきます。 一言でパッキンと言っても、ゴムパッキン・ユ …

リフォーム通信

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 リフォーム担当の宮内です。 今回は、ご好評いただいております、 【こどもみらい住宅支援事業】について追加情報をお伝えさせていただきます。 まず、当初予 …

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31