S.YANAI

照明について -vol.2-

投稿日:

こんにちは!
_
コーディネーターの矢内です。
_
今日はあまり雪が降らなくて良かったですね~
_
雪道は慣れていないので運転怖いです。
_
_
_
さて、お久しぶりに照明のお話を。
_
_
最近、母が家の照明をLEDに切り換えました。
_
ここ数年でLED照明の価格もかなり下がってきましたので、
_
すでに切り換えた方も、切り換えを検討されている方も多いと思います。
_
_
そこで本日はLED電球のメリット・デメリットについて少しお話を。
_
_
まず・・・
_
LED(light emitting diode)とは、発光ダイオードという半導体のことです。
_
電気を流すと発光します。
_
_
一般的に売られているLED電球と白熱電球、電球型蛍光灯の大きな違いは
_
やはり消費電力と寿命ですね!
_
これは皆さまご存知かと思います。
_
消費電力については、LEDと電球型蛍光灯ではほぼ同じくらいですが
_
白熱灯と比べると1/5くらいになります。
_
なので電気代は安くなりますね!
_
_
寿命には大きな差があり、
_
白熱電球は約1000~2000時間、
_
電球型蛍光灯は約13000時間なのに対し、
_
LED電球は約40000時間。
_
1日10時間の使用と計算すると11年程度は持つことになります。
_
電球交換の手間がかなり省けますね。
_
_
その他のメリットとしては
_
・虫が寄りにくい
_
・付けたり消したりしても寿命が縮まない
_
・二酸化炭素の排出が少ないので環境に優しい
_
など…
_
_
_
逆にデメリットは何でしょうか?
_
まず、やはり白熱電球に比べると購入する際は高いですよね。
_
でもこれはランニングコストでカバーできます。
_
_
それから、気になるのは光の広がり。
_
LEDは全方向に均一に光を広げることができないので、
_
場所によって明度が変わります。
_
例えば、今までペンダントライトに蛍光灯を使っていたとします。
_
それをLED電球に換えると、直下の明るさは問題ないのですが
_
周りの壁や天井を照らす光が少なくなり、断然暗くなります。
_
壁や天井が暗いということは、感覚としては空間が暗く感じることになります。
_
_
最近では、光の広がりを考えたLED電球や器具が増えてきましたので
_
その辺りも気にしてみるといいですよ♩
_
_
普及したての頃は「LEDは暗い」ということも良く聞きましたよね。
_
でも年々技術が進歩し、いろいろな種類のLED器具が出てきています。
_
調光や調色のできる器具もたくさんあります。
_
_
電球を選ぶときは、使用する場所や器具の種類、用途などを考え
_
良く調べてから買うと間違いがありません。
_
_
私もまだまだ勉強中ではありますが
_
購入に迷ったらご相談ください♩
_
_
_
---------------------------------
_
「空間・ライフスタイルから考える家づくり」

thinks/㈱翼創建

http://www.tsubasasouken.co.jp/

-S.YANAI


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お引渡し

こんばんは。 _ インテリアコーディネーターの矢内です。 _ 10月ももう半ば・・・ 1年の終わりが近づいてますね。 _ 早い・・・ _ _ _ _ 先月、スモーキーカラーのブログで紹介した 前橋市の …

#thinksフォトコン2019 投票受付中

  「thinksオーナー様限定フォトコンテスト」 100枚近い写真が集まりました。 その中から選考を行い、入選した10枚の写真。   本当に素敵な写真ばかりです。   …

フォトコンテスト募集最終日!

インテリアコーディネーターの矢内です。 Instagramで行っているフォトコンテストの募集が、今日で最終日となりました! ご参加いただいた方、ありがとうございます! 結果発表、楽しみにしていてくださ …

サロン オープン!

  7月3日 高崎市南大類町に素敵なサロンがオープンしました。     7年間片岡町のテナントで営業されていた「Curt」。 この度新築し、移転オープンいたしました。 & …

箱田の平屋 完成します

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 インテリアコーディネーターの矢内です。     5/6(mon)~5/12(sun) の期間で 前橋市箱田町にて見学会を行います。 …

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031