C.ISHIHARA

日本の洗剤、ミーレの洗剤

投稿日:2019年4月30日

こんにちは。

ゴールデンウィークは家でゆっくり派のthinks interior gallery 石原です。

平成最後の記事はやっぱりミーレのことを書きたいと思います。
先日、ミーレの研修に参加してまいりまして、洗濯、洗剤に対する考え方が日本と随分違うので驚きました。

ミーレは洗剤まで作っている稀有な家電メーカーです。

汚れを落とすのに必要な要素は4つ。

温度、時間、機械力、洗剤力です。

このうちの洗剤についての基礎知識をレクチャーいただきました。

ゲストスピーカーはノボザイムズジャパンの鈴木氏です。

IMG_4949

ノボザイムズはデンマークに本社がある産業用酵素の分野において世界シェア1位の会社なんだそうです。
デンマークといえば、世界幸福度ランキングで何度も1位になっている国ですね。
日本はずっと下がって57位。

鈴木氏曰く、

「幸せを測るファクターはいくつかありますが、私自身は幸せですね。

デンマークの会社で働く日本人は多分幸せだと思っていますよ」

(いいなー、デンマーク。。。。)

ノボザイムはミーレの洗剤に6種類の酵素を提供しています。

ミーレの洗剤には6種類も入っているということですね。

日本の企業とも取引されていて、某大手メーカーの名がいくつも挙がりました。

でも正直、日本の洗剤はどれも同じような気がしますが、どうなんでしょう。

それは日本における洗濯は毎日するのがほとんどなので、基本あまり汚れていないという前提なんだそうです。
そして、そもそも洗剤の市場価格がとても低いので、メーカーもその範囲で試行錯誤するしかなく、
色々宣伝しているが、酵素の数も少なく、効果としてはほぼ横並び。

そして、洗濯機といえば日本は水洗いなので、酵素はあまり働かないという残念な事実。

(酵素は40℃~50℃くらいの温度で働く)

一方、ドイツ周辺国では洗濯は3日~4日に1回というのが普通。
数日間放置された汚れでも洗剤や機械のスペックが高く、お湯で洗うので

きちんと落とせるから問題はなく。。。。

時短や1回すすぎなどが日本では必須要件ですが、それらはスペックに該当しないそう。
いや、洗濯が3,4日に一度で良ければ、確かに毎日そんなに慌ただしくないです。

平日でも家族や友人とゆったりとした時間がもてそうです。

やっぱりミーレは洗剤も洗濯機も幸せに繋がっているんだ、と思った次第です。

インテリアに馴染むデザインのミーレの洗濯機。

↓ドイツのミーレ本社での写真です。

IMG_3015

現在、ミーレの食洗機とオーブンの体験会を月2回行っています。

5月11日(土)@伊勢崎ショールーム、

5月22日(土)@高崎ショールーム

各日程とも11:00~12:30となっております。

ミーレ製品をご検討の皆さま、まずはショールームで体験していただくことをおすすめします!

お問い合わせは 0270-32-8411まで(担当:石原、松下)

 

 

 

-C.ISHIHARA

関連記事

掃除機2台使い

9月は、慣れないシルバーウィークであっという間に終わってしまいました。 インテリアギャラリー 石原です。 そんな慌ただしい9月でしたが、 スタッフ間で、掃除はみんなできちんとやろう!と話し合いをしたり …

電源が入りません!

1月最終日となってしまいましたが、本年も宜しくお願い致します。 2023年もミーレの勢いが止まらないという感じのスタートです。 写真は、先日ミーレ食器洗い機の入替え工事をさせていただいたものです。 今 …

意識で変わる洗濯

別れと出会いの季節ですね。 スタートは一緒でもそれぞれのゴールに向かいます。 お客様とのやり取りの中でもよく感じることです。 さて、お客様とのよりよいコミュニケーションを目指して 社内スタッフとミーレ …

ミーレ掃除機 TEST IT!

じめっとして、体温調節が難しい季節ですね。 皆さん、夏風邪などひいていませんか?気を付けてくださいね。 さて、こんな時期はダニが発生しやすく、こまめなお掃除をされている方が多いと思います。 エアコンも …

花ある暮らし「収穫祭~木の実のリース~」

シンクスライフスタイルイベントとして シリーズでお届けしています、「花ある暮らし」。 今回のテーマは収穫祭。 太陽の恵み、家族、日常。。。。 どれも当たり前ではない大切なもの。 感謝を込めて木の実のリ …

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031