S.OHATA

『営業奮闘記』vol.17

投稿日:

こんばんは!

 

この間は 目覚めて外を見たら

一面 雪 雪…

いや~ビックリしました!

でも 雪を見ると なんだか

そわそわ わくわくしちゃう

自分がいるんですよねぇ~。

 

それでは 今回は

今年 4件目となるK様邸の地鎮祭です。

 

K様邸は桐生市相生町で建設。

当日は風もなく穏やかな日。

最高の地鎮祭日和。

 

P1040647P1040653

 ←まずは 修祓(しゅばつ)

  《神主さまより祓い清めてもらいます。》

         祝詞奏上(のりとそうじょう)→

《神様に建築すること告げ、工事の安全祈願を》

 

P1040658

 ←四方祓(しほうはらい)

 《切麻(色とりどりの色紙?)を敷地の四方にまいて、祓い清めます。》

  自分は何となく 色とりどりの切麻が舞う感じが

  桜が散る感じに見えて 好きなんです。

 

 

 

                     そして 地鎮祭も中盤へ

 

P1040662  ←刈始めの儀(かりそめのぎ)

 《鎌で盛り土の草を3回刈っていただきます。》

  K様 エイッ!エイッ!エ~イ! と掛け声を

     ちょっと 照れちゃったかな?P1040664

                    

                                                             工事部の今井部長が 鍬入れの儀を→

                             いやぁ~

                        さすがに慣れてますねぇ~。

P1040670P1040667

   ←玉串奉奠(たまくしほうてん)→

          K様 ご夫婦

         神様に榊を捧げ 

        2礼2拍手1礼の作法で

                             工事の安全祈願を。

 

P1040673P1040675P1040674

そして thinks担当スタッフみんなも

工事の安全と最高の家づくりを祈願して神様にご拝礼を…。(あれ?自分がいな~ぃ!)

 

 

P1040678

 ←直会(なおらい)

 やっぱり 最後はみんなでカンパ~イ!

 

 

 

こんな感じで 無事 地鎮祭も終了。

この後 K様と一緒に近隣に工事着工のご挨拶回りに。

 

K様の建物はご主人こだわりの

天井高3300㎜

窓がひとつもないシアタールーム。

そして 本好きのご夫婦にはたまらない

家のあらゆるところに設けた読書スペースと本棚。

一体 何か所あるの?

やりすぎじゃない?

って ホント そんな感じです。

 

とにかく K様邸は見所満載の建物なんで

自分 個人的にも とっても楽しみです。

もちろん オープンハウスも開催しますので

みなさん 絶対見に来てくださいね。

                                         

                                            アドバイザーのオオハタでした。

-S.OHATA


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

『営業奮闘記』vol.7

  こんばんは! 営業の大畠です。   陽気も良くなり、今週は休日も多くお出かけ日和ですね。 でも thinksでは週末になると打ち合わせでビッちり! だから祝日があるとお客様との打ち合わせも できる …

『営業奮闘記』vol.93

明日が最終日!! 佐野市若松町で完成見学会を開催 「素材×空間」遊びの幅も広がるワクワクする住空間 インテリアスタイルはお気に入りのものを組み合わせたハードさ 自由なスタイルの家づくり「まとまりのない …

no image

『営業奮闘記』vol.52

こんばんは! 営業のオオハタです。 3年前に桐生市で建築した【KI-CHI-RI】に 初めてthinksの建物を体感するNさまと 来月同じ桐生市内で着工するTさまをご案内。 ずうずうしくもオーナーさま …

no image

『営業奮闘記』vol.61

こんばんは! 営業のオオハタです。 少しずつ春を感じられる季節になりましたね! そんな春の訪れと一緒に来るのが 【プレミアムオープンハウス】です! 来週末の29日30日の2日間 高崎市金古町(高崎市金 …

no image

8月19日・20日は3現場 同時完成見学会

こんばんは アドバイザーのオオハタです 明日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか コロナもいい意味で身近になり 観光地・行楽地は多くの人で賑わうことでしょうね thinksではお盆休み明けの19 …

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31