C.ISHIHARA

日本の洗剤、ミーレの洗剤

投稿日:2019年4月30日

こんにちは。

ゴールデンウィークは家でゆっくり派のthinks interior gallery 石原です。

平成最後の記事はやっぱりミーレのことを書きたいと思います。
先日、ミーレの研修に参加してまいりまして、洗濯、洗剤に対する考え方が日本と随分違うので驚きました。

ミーレは洗剤まで作っている稀有な家電メーカーです。

汚れを落とすのに必要な要素は4つ。

温度、時間、機械力、洗剤力です。

このうちの洗剤についての基礎知識をレクチャーいただきました。

ゲストスピーカーはノボザイムズジャパンの鈴木氏です。

IMG_4949

ノボザイムズはデンマークに本社がある産業用酵素の分野において世界シェア1位の会社なんだそうです。
デンマークといえば、世界幸福度ランキングで何度も1位になっている国ですね。
日本はずっと下がって57位。

鈴木氏曰く、

「幸せを測るファクターはいくつかありますが、私自身は幸せですね。

デンマークの会社で働く日本人は多分幸せだと思っていますよ」

(いいなー、デンマーク。。。。)

ノボザイムはミーレの洗剤に6種類の酵素を提供しています。

ミーレの洗剤には6種類も入っているということですね。

日本の企業とも取引されていて、某大手メーカーの名がいくつも挙がりました。

でも正直、日本の洗剤はどれも同じような気がしますが、どうなんでしょう。

それは日本における洗濯は毎日するのがほとんどなので、基本あまり汚れていないという前提なんだそうです。
そして、そもそも洗剤の市場価格がとても低いので、メーカーもその範囲で試行錯誤するしかなく、
色々宣伝しているが、酵素の数も少なく、効果としてはほぼ横並び。

そして、洗濯機といえば日本は水洗いなので、酵素はあまり働かないという残念な事実。

(酵素は40℃~50℃くらいの温度で働く)

一方、ドイツ周辺国では洗濯は3日~4日に1回というのが普通。
数日間放置された汚れでも洗剤や機械のスペックが高く、お湯で洗うので

きちんと落とせるから問題はなく。。。。

時短や1回すすぎなどが日本では必須要件ですが、それらはスペックに該当しないそう。
いや、洗濯が3,4日に一度で良ければ、確かに毎日そんなに慌ただしくないです。

平日でも家族や友人とゆったりとした時間がもてそうです。

やっぱりミーレは洗剤も洗濯機も幸せに繋がっているんだ、と思った次第です。

インテリアに馴染むデザインのミーレの洗濯機。

↓ドイツのミーレ本社での写真です。

IMG_3015

現在、ミーレの食洗機とオーブンの体験会を月2回行っています。

5月11日(土)@伊勢崎ショールーム、

5月22日(土)@高崎ショールーム

各日程とも11:00~12:30となっております。

ミーレ製品をご検討の皆さま、まずはショールームで体験していただくことをおすすめします!

お問い合わせは 0270-32-8411まで(担当:石原、松下)

 

 

 

-C.ISHIHARA

関連記事

夏のドライリース

ドライなのに、とても生き生きとしたリース。 自然を映し出すように庭を作るように 皆さん素敵なリースを作って下さいました! 講師はアトリエアンダンテ田口セツコ先生です。 先生がご用意下さった、 ノルマン …

ご愛用ありがとうございます

2007年頃からお付き合いのお客様 ミーレ食器洗い機をご愛用いただいております。 少し前になりますが、ミーレ食器洗い機G5434SCuに交換いただきました。 Kさま、ミーレを使い続けていただき、ありが …

うっとり

こんにちは 昨日は12月のような寒さでしたが、今日はうってかわっていいお天気。 気持いい青空のもと、太田市のI様邸のお引渡し式が行われました。 I様、本日は完成お引渡し、誠におめでとうございます! 式 …

洗濯ものは干さない?!

明日から学校が再開されます。 宿題は終わったのか、終わっていないのか分かりませんが 中3の息子はこの自粛期間中に自分の好きなこと満喫していたようです。 朝は笑顔で送り出してあげたいなと思います。 &n …

no image

この一本。

10月は、イベントにてキッチンツールやバルミューダトースター、ミーレ機器のデモンストレーションを がっつり致しました! 食にまつわるモノやコトは、ダイレクトに伝わるので楽しいです。 何している人?とよ …

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31