S.YANAI

アカリについて -vol.4-

投稿日:

 

いつの間にか今年もわずか4日となってしまいました。

 

コーディネーターの矢内です。
 

さまざまなことに焦りを感じつつ、でもマイペースでしか動けないB型の私です…

 

 

 

年末年始のお休みは、どう過ごされますか?

 

大掃除、初詣、挨拶回り、旅行、、、など
休みと言いつつ、何かと忙しいことも。。。

 

今日は、家でゆっくり過ごしたい夜にオススメの「動くアカリ」を紹介します。

 

陽が沈むのが早い冬は、アカリを存分に楽しめる季節。

 

陽が落ちてきた夕方からは、天井のライトを消して
テーブルや棚の上などに置いたスタンドライトやキャンドルでアカリを楽しみましょう。

 

家族で囲む食卓も、アカリが違うだけでとても雰囲気が変わります。
大人だけでなく、お子様もいつもと違う雰囲気の食卓はワクワクしますよね。

 

夜が更けてきたら、床レベルまでアカリの高さを下げてみましょう。
簡単に動かせるスタンドライトが1台あると、とても便利です。

 

 

いくつかのポイントを抑えるだけで快適に過ごせます!

 

≪動くアカリのポイント≫

 

1. 器具の高さは、徐々に下げる
mayday
ex)天井 → カウンター → ローテーブル → 床

 

2. 光の強さを、徐々に絞る
sofa
調光機能がない場合は、点灯する数を減らしたり、光源が直接見えないように工夫すると良いです。

 

 

3. 壁や天井に向かって光を当てる

anglepoise
同じ器具でも、白い壁や天井に反射させれば、より明るさ感を得られます。

 

 

4. 照らす素材を変える
T

同じ光で、簡単に印象を変えたい場合に役立ちます。
布、木、ガラス、食物、陶器など。

 

 

日本では昔から、行灯などでアカリを得てきました。

 

スタンドライトのある暮らしは、珍しくも目新しくもないんです。

 

天井から照らす考えは捨てて、動く明かりを楽しんでみませんか?

 

----------------------------

 

「空間・ライフスタイルから考える家づくり」

thinks/株式会社 翼創建

http://www.tsubasasouken.co.jp/

-S.YANAI

関連記事

no image

もうすぐ春の大型連休

皆様、こんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 コーディネーターの矢内です。 _ いつも間にか4月も終盤。 来週からGWですネ! 予定はお決まりですか? _ thinksのGWは …

サロン オープン!

  7月3日 高崎市南大類町に素敵なサロンがオープンしました。     7年間片岡町のテナントで営業されていた「Curt」。 この度新築し、移転オープンいたしました。 & …

メンテナンスフリーなんて、ありえない

先日、LIFULL HOME’S 総研 所長の島原様の講演を聞く機会がありました。 インテリアを職にしている私としては、とても興味深い内容で、聞き入ってしまいました。 ・ 講演の中で、デン …

リモート打合せ

  毎日感染者が増え、不安な日々が続きますね。 医療従事者の方々は、非常に大変な時間を過ごされているのだろうと思います。 本当にありがとうございます。 また、多くの方が苦しんでいらっしゃると …

好きなものに囲まれる暮らし

もう12月もあと2週間なんて… 1年ってこんなに早かったですか?   インテリアコーディネーターの矢内です。     12月から1月にかけてお引渡しや着工が多く、おめでた …

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30