Uncategorized

<暮らす>ということを考える

投稿日:2016年9月30日

~旬の青柚子胡椒づくりのワークショップ~

9月24日(土)に「柚子胡椒づくりのワークショップ」を開催しました!

講師は、群馬県ご出身のフードライフデザイナー“深田和恵”先生

麹、発酵食、和食材を活かしたイタリアン料理から

安心・安全なお料理を通して

「丁寧な生き方」を教えて下さいます

今回使用する青柚子と青唐辛子は

無農薬の大分県産

旬がとても短いものです

さっそく、柚子胡椒づくりです・・・

柚子胡椒づくり

青柚子の皮と青唐辛子を刻む作業・・・

包丁の使い方が大切です

ただただ

ひたすらに食材と向き合う時間

柚子の香りから季節を感じ、

目につんとくる刺激に野菜の力強さを感じ、

昔ながらの方法で丁寧に食材と向き合う時間は、

なんとも心地よい時間でした。

柚子胡椒づくり2

柚子胡椒づくりIMG_5636瓶 小

 

thinksでは、

こういう一瞬一瞬を形にしていき、

豊かな暮らしを提案しております。

いかに暮らすか、

いかに住まうか、

どこに価値を見出すかは各々ですが、

「一瞬一瞬を幸せに暮したい」という価値の見出し方は

共通していると考えてます。

 

次回イベントは、10/23(日)

“一杯のCOFFEEが教えてくれる暮らしの潤い”

詳細は、HPfacebookで告知致します♪

thinksの提案する豊かな暮らしを、ぜひご堪能下さい。

thinks interior gallery:saito

 

-Uncategorized

関連記事

エアコン試運転の季節です

ゴールデンウイークが始まりました 翼リフォームサービス今井です 長い方で11連休のゴールデンウイーク いろいろお出かけの予定もあるでしょう そんな中、1日だけエアコンの試運転をしてはいかがでしょうか? …

no image

大工さん

こんばんは。 アドバイザーの髙橋です。 . 今回は大工さんについてお話していこうと思います。 そもそも大工とは、 かつては一般の木造建築の職人を「右官」と呼んでいましたが、 江戸時代の頃から一般の職人 …

外部は大丈夫?

皆様、こんばんは! 3月が終わり、4月へ移り変わろうとしている今日この頃 さくらの開花が少しずつはじまります。 さくらが咲くと、そろそろ花見の季節と共に 花粉のつらい季節始まったと最近感じ始めました。 …

知って頂きたくて…

皆さんこんにちは! アドバイザーの赤城です。 私は普段伊勢崎本社に勤務しております。 OPEN HOUSEのご案内をずっと展示してきましたが、 先月から外から見えるようにポスターを配置してみました! …

ひらや

みなさんこんにちは! アドバイザーの赤城です。 では前回の続きで、平屋のメリットデメリットを見ていきましょう! まずはメリットから見ていきましょう! ①バリアフリーの実現 1階ですべてが完結しますし、 …

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031