一昨日、昨日と気温が下がりましたね。
このまま秋になればと私の身体が訴えてます(笑)
先日、北海道洞爺湖にてトライアスロンの大会に出場して参りました。
スイム3.8km バイク180km ラン42.195km アイアンマンと言われるレースです。
スイムはこの大会だけ洞爺湖を泳げます。以外に透明度も有り泳ぎやすいです。
バイクは山岳コースで世界一に匹敵する程の過酷なコース。
ランは一部林道ありのアップダウンの激しいコースで湖畔も走ります。
全体的に厳しいコース設定を14時間33分、まるまる一日遊ばせて頂きました(涙)
トライアスロン大会は長時間に渡り、開催地を交通規制します。
ですから地域住民、地元自治体の理解や協力がなければ開催すらできません。
そしてボランティアの方々に支えられ、選手は参加出来るのです。
主催者側と地域住民が一体となることで大会がより良いものになります。
ほんの一例ですが、ある大会では宿泊施設も「選手のために」と、大会当日まだ暗い3時
に朝食を用意して頂いております。感謝の気持でイッパイです。
無事に完走し、楽しんで頂き、また大会に参加して頂こう!
携わる方々は素直にそう思っているのです(涙)
大会を作り上げることも、家づくりも共通点が有ります。
より良いものを提供し、事故なく、想像以上のものを創りあげ、感動して頂く。
「感動の極みは涙!」すべてはここに繋がるのです。
今大会も涙しながらフィニッシュテープを切りました。
関係者、社員に感謝しながら… ^^;
ではまた。
まだまだ筋肉痛が取れません、、、、、
「空間・ライフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/
.
Read more
「空間・ライフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp/
.

「空間・ライフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建
庫裏の門は古い門がありましたが、屋根屋さんがトラックで一部壊してしまい、
古いから作り変えようと話が決まり、祖父から許可を頂き全て一人で作りました。
先ずは墨付けから始まり、加工、削りと何度も何度も見直しながら刻みました。
主要構造部は全て欅なので、硬くて硬くて苦労しましたね。
建て方を兄弟子に手伝ってもらい、数日間朝から晩まで掛かりっきりでした。
瓦が葺き上がった時は感無量でしたね。今では懐かしい思い出です。
当時は早く一人前になりたくて、認められたくて、必死でしたが、
周りから見れば背伸びしてる程度にしか見えなかったと思います。
しかし、この庫裏の門を作ってからは、自分の中で何かが変わった気がしました。
その何か?それは「 自信 」だったように思います。
成長ってそんなものでしょうかね。いやいや懐かしい(汗)
ではまた。
「空間・ライフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建