久々の投稿です。
漸く暑さから開放され、食欲の秋、スポーツの秋の到来ですネ。
さてさて私は5日~9日までミーレのドイツ視察ツアーに参加してまいりました。
ミーレ本社、工場、ドイツで唯一あるミーレギャラリーとIFA国際家電見本市の見学です。
今年のドイツも異常気象のようで、フランクフルトでも日中気温30度、ベルリンでも28度はありました。
湿度がないもののやはり暑い、、、、、
先ずはミーレ本社・博物館と工場を紹介しますが、工場は写真NGなので写真はありません。

ここが100年以上の歴史が詰まっている博物館です。
洗濯機や掃除機、食洗機等初期から現代に至るまでの製品が陳列されています。
ミーレの凄いところは、初期の頃から一貫して製品に対する考え方はブレてません。
特に機能は到ってシンプルに考えられていて、ハードはその次代に合ったより良いもの
を使用しているようです。
時には時代の流れで自転車、オートバイ、自動車に至るまで生産していたようです。
特に自動車は採算に合わず、この車業界から引き、新たに食洗機の開発へ進む。
ですから洗濯機が最初でその後上記を経て、関電製品に至るようです。
その歴史がこの博物館で体感出来ました。
正に「常により良いものを」この精神が脈々と受け継がれているのです。
Drミーレ社長もご挨拶に訪れ、最後は記念写真を…
時間がタイトなのにも関わらず、気遣いして頂きました。
そんな社長の気持ちが製品に現れているんだろうと、感じずにはいられません!
この本社、工場は一ツの街となり、その街に従業員も住んでいるのです。
とても素晴らしい企業だと改めて感じました。
ではまた。.
Read more

ここが100年以上の歴史が詰まっている博物館です。
洗濯機や掃除機、食洗機等初期から現代に至るまでの製品が陳列されています。
ミーレの凄いところは、初期の頃から一貫して製品に対する考え方はブレてません。
特に機能は到ってシンプルに考えられていて、ハードはその次代に合ったより良いもの
を使用しているようです。
時には時代の流れで自転車、オートバイ、自動車に至るまで生産していたようです。
特に自動車は採算に合わず、この車業界から引き、新たに食洗機の開発へ進む。
ですから洗濯機が最初でその後上記を経て、関電製品に至るようです。
その歴史がこの博物館で体感出来ました。
正に「常により良いものを」この精神が脈々と受け継がれているのです。
Drミーレ社長もご挨拶に訪れ、最後は記念写真を…
時間がタイトなのにも関わらず、気遣いして頂きました。
そんな社長の気持ちが製品に現れているんだろうと、感じずにはいられません!
この本社、工場は一ツの街となり、その街に従業員も住んでいるのです。
とても素晴らしい企業だと改めて感じました。
ではまた。.

一戦一戦戦ううちにチーム力が向上するのには驚かされました。
息子と同年代子供たちが戦うのですから、いやでも応援にも力が入りました。
苦しんで勝ち取った日本一であり、劣勢になっても諦めずに守り抜き、
活路を見出した戦いは素晴らしいの一言ですネ。
そしてこんな監督の言葉が新聞に掲載されていました。
「 誰にでもできることを、誰にもできないほど丁寧にこなそう!」
こう言って、走者をだすと球の浮つくピッチャーのために守備力の強化をしたそうです。
何か感じませんか? 我々の仕事にも通ずることです。
今年は猛暑でしたが(まだ続いてますが…)それよりも熱く感動した夏でした!
勿論、高校野球を通じて教えられた夏でもありました。。。。
弊社も9月の決算に向け戦い抜きます!
ではまた。.
ミーレと然程変わらないように感じますが、高さは2011mmです。
まだまだ「ステンレス冷凍冷蔵庫ファン」はいらっしゃいますからネ!
ご興味のある方は、一度ご来店いただき、観て触れて下さい。
今後この「 LIEBHERR 」取扱い致しますので…
ではまた。
「空間・ライフスタイルから考える家づくり」