昨日の日曜日は寒かったですが、今日はとても暖かい一日です。
今シーズンの冬は例年より寒く、辛い日々を過ごしてましたが、今日のような気温が待ち遠しいです。
さて、「thinks cafe」オープンに向け準備中です。
ご来店頂くお客様に、スペシャリティーコーヒーをご賞味頂きたく、スタッフが奮闘中です。
15日~17日の3日間は、TRUNKコーヒー鈴木様にお越し頂き、朝から晩までトレーニング。
鈴木様デモのカフェラテは素晴らしいです!
素敵なラテアートですが、何より味が最高です。
厳選されたスペシャリティーコーヒーですから味が際立ちます!
また、カフェオープンに伴い「Interior gallery」も改装します。
新たにバルミューダコーナーも併設させて頂きます。
スペシャリティーコーヒーを味わいながら「暮らしのアイテム」をご覧いただき、新たな暮らしの想像をしましょう!
オープン日が決まりましたらお知らせします。
では「thinks cafa」でお待ち申し上げます。
.
Read more
素敵なラテアートですが、何より味が最高です。
厳選されたスペシャリティーコーヒーですから味が際立ちます!
また、カフェオープンに伴い「Interior gallery」も改装します。
新たにバルミューダコーナーも併設させて頂きます。
スペシャリティーコーヒーを味わいながら「暮らしのアイテム」をご覧いただき、新たな暮らしの想像をしましょう!
オープン日が決まりましたらお知らせします。
では「thinks cafa」でお待ち申し上げます。
.

大将拘りの料理が、新たな空間で新たな演出と共に更に堪能できます!
ご期待下さいませ。
そうそう私が看板を彫刻します!というか作らせた頂きます!
リニューアルオープンには間に合いませんが、、、、ゴメンナサイ
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建
この木耐協の小野理事長とは、2年前のイタリア視察研修で知り合い、そのご縁で組合員になったのです。
講演も3部あり、1部はあの「いまでしょう!」でお馴染みの東進ハイスクール講師の林修氏でした。
「伝わる」言葉と「伝える」言葉という、とてもためになり、面白い講演でした。
一緒に参加した穴原常務も目から鱗だったようです。。。
2部は工学院大学名誉教授 宮澤氏による「木造住宅耐震化の23年」という講演。
特に阪神淡路大震災、熊本地震を中心に被害状況から見る耐震設計や、施工精度の重要性を訴えていました。
また、宮澤教授を中心に作られたCGによる倒壊の映像も参考になりました。
3部は小野理事長による「木耐協の20年/過去・現在・未来」と題した講演は、木耐協の歴史を語られてました。
新年早々、今後の弊社の住まいに対する取組みを考えさせられました。
また「木耐協」の組合員としての活動も、今年から注力してまいります。
デザイン性の高い設計・施工だけではなく、耐震性も更に高めた「住まいの提供」を今後進めてまいります。
ご期待下さい!
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建