今日の午後或いは夕方から台風の影響が出始めます。
朝から現場への台風対策を指示しました。大事に至らなければと。。。
明日は協力業者会とのBBQ開催予定ですが、予報によると雨、、、開催が危ぶまれますね。
さて、今月も地鎮祭、上棟式、引渡式とお施主様にお会いする機会が沢山ありました。
特に引渡式は感動する場面が多いのですが、21日のK様は、計画当初ご主人様は「拘りがない」と、
話していたようですが、打合せを重ねて行く度に「拘り」が徐々に出てきたそうです。
やはり当社で家づくりされる方は拘りはお持ちのようですね。
営業大畠が挨拶で話してました。終始にこやかな式が終わり、お施主様にご挨拶して帰ろうとしたところ、
こんな素敵なクッキーを頂きました!
我々は家づくりのイベントに於いて、お施主様に感動をして頂こうと担当者は勿論、社員一同で実践してますが、
逆にお施主様から感動を頂戴する機会も多々あります。
K様、出逢いに感謝です!
そして、有難うございました。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.
Read more
こんな素敵なクッキーを頂きました!
我々は家づくりのイベントに於いて、お施主様に感動をして頂こうと担当者は勿論、社員一同で実践してますが、
逆にお施主様から感動を頂戴する機会も多々あります。
K様、出逢いに感謝です!
そして、有難うございました。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建 http://www.tsubasasouken.co.jp
.

日本には出回らない高価?な白、赤レアワインを香りを楽しみながら喉に流し込む!
写真を見て分かるようにグラスは「RIEDEL」です。
よりワインの香りを際立たせ、そのワインの特徴を感じられる!まるでブドウ畑が浮かぶようです(見えない見えない!)
とても美味しく、ワインに合わせた食事もベストマッチでしたね。
それもこれも「器」が演出してくれるのです。
良く飲みました!これがイタリアレアワイン達です。
そして翌日の7日には、改装工事完成リニューアルOPENの「旬彩魚菜 くじら様」へお祝いに馳せ参じました。
オーナーであり板長の大将が当社で住まいを建築され、今回お店を改装されたのです。
急遽「RIEDEL」ご注文頂きましたが、当日納品が間に合わず一部貸し出しさせて頂きました。
勿論オーナー様もこのグラスの良さをご理解頂き、板長が立つカウンター後ろに「RIEDEL」グラスが並ぶ!
見ていても飽きませんが、飲んだら更にグラスの価値が分かる!
今回は「純米グラス」で純米酒を楽しみました。
オーナー様オススメの純米酒を6本飲み比べました。
グラスが個性を引き出し「旨味」をじっくりと味わうことができるのがこの純米グラスです。
新鮮な料理との濃密なマッチングを味わいました。
「器」って大事なんです!他のグラスで純米酒を飲み比べましたが違いは歴然です。
「器」は住まいです。
「ワイン」「純米酒」が暮らしです。
どんな暮らしがしたいかによって「器」を選ぶのです。
「器」を選んでから「暮らし」を合わせるのは本来間違いです。
「どう暮らすか」「どう住まうか」が大事なのです。
「器」選びは大変ですが、この「RIEDEL」が解決してくれます。
このRIEDELの理念と同じ考えが「thinks」なのです(恐れ多いですが…)
共感共鳴された方は、いざ「thinks」へ。
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建
漸く身も心もボロボロでフィニッシュ! 五十肩なので手が上がりません(笑)
ランで潰れた結果、総合849位、、、完走者1205名(完走率80.2%)
また一緒に参戦した知人5名中4名が経営者で、その内完走者が私を含め2名でした。
もう一人の大社長さんが「稲津さん、日々仕事してる人が完走できるだよね~!」
おっしゃるとおりです!練習以上に仕事を励むとこのような結果になるんです(笑)
しかし「苦行」の1日でしたが、そんな中でも良い仕事の話が頂けました。
トライアスロン=仕事!(笑)
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建
26日の上毛新聞のテレビ欄下部に掲載されております。
設計監理「かんざわ一級建築士事務所様」施工「翼創建」の「小泉医院様」です。
この地域に無くてはならないお医者様の新たな医院となります。
弊社もこの事業に携わることができて大変光栄でした。
お近くにお住いの方は是非ご来院くださいませ!
ではまた。
「空間・ラフスタイルから考える家づくり」
thinks/㈱翼創建