家づくり

【2025年】伊勢崎市の土地価格相場は?安さランキングや生活のポイントも

投稿日:2025年11月10日

この記事では、伊勢崎市の土地価格相場について解説します。

伊勢崎市は、大型商業施設の充実と高速道路網へのアクセスの良さを両立し、近年注目を集めているエリアです。

その分、土地価格の動向も気になるところです。予算内で理想の暮らしを実現するために、伊勢崎市での生活のポイントを把握しておきましょう。

この記事では、伊勢崎市の土地価格相場だけでなく、安い土地ランキングや伊勢崎市で暮らすなら知っておきたいポイントなどを解説します。

【この記事でわかること】
【2025年】伊勢崎市の土地価格相場
【2025年】伊勢崎市内における土地の売買事例
【2025年】伊勢崎市の土地価格における今後の推移予測
伊勢崎市で暮らすなら知っておきたいポイント

【2025年】伊勢崎市の土地価格相場

ここでは、伊勢崎市の土地価格相場を解説します。

  • 公示地価
  • 基準地価
  • 地価の総平均額

公示地価

伊勢崎市における2025年度の公示地価は、市全体の平均で1㎡あたり3万4,888円でした。

項目平均公示地価(㎡あたり)
全体平均3万4,888円
住宅地3万3,295円
商業地4万2,000円
工業地2万2,000円

※2025年11月時点

※参考:伊勢崎市の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|群馬県|2025年[令和7年]

用途別に見ると、最も高額なのは商業地で4万2,000円/㎡です。これは、駅周辺や幹線道路沿い、大型商業施設周辺の利便性や集客力が地価に反映された結果といえます。

一方、市民の生活基盤である住宅地は3万3,295円/㎡と、全体平均よりやや低い水準で安定しています。工業地は2万2,000円/㎡と最も安価ですが、北関東道へのアクセスを背景にした物流・製造拠点としての需要も堅調です。

基準地価

伊勢崎市における2025年度の基準地価は、市全体の平均で1㎡あたり3万6,454円でした。

項目平均基準地価(㎡あたり)
全体平均3万6,454円
住宅地3万3,325円
商業地5万1,450円
工業地2万1,600円

※2025年11月時点

※参考:伊勢崎市の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|群馬県|2025年[令和7年]

用途別で最も高額なのは商業地で、5万1,450円/㎡です。これは、春の公示地価と比較して大きく上昇しており、駅周辺や幹線道路沿いの店舗などの需要が高いことを示しています。

一方、住宅地は3万3,325円/㎡と、公示地価からほぼ横ばいで安定しています。工業地は2万1,600円/㎡と最も安価な水準です。

市全体としては、特に商業地の価格上昇が平均値を押し上げる結果となりました。

地価の総平均額

伊勢崎市における2025年度の地価総平均は、1㎡あたり3万5,624円、坪単価に換算すると約11万7,766円となりました。

項目地価総平均
1㎡あたり3万5,624円
坪単価11万7,766円
前年変動率+0.12%

※2025年度

※参考:伊勢崎市の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|群馬県|2025年[令和7年]

前年変動率は+0.12%と、わずかな上昇を示しています。年明けの公示地価が横ばい傾向に対し、秋の基準地価で商業地を中心に価格が上昇した結果を反映しています。

市全体としては、ほぼ横ばい圏内で価格が安定していると評価できます。

伊勢崎市で土地を探す際の年間を通じた平均的な目安として、坪単価約11.8万円という水準を把握しておくと良いでしょう。

【2025年】伊勢崎市内における土地の売買事例

以下は、伊勢崎市内における2025年第1四半期〜2025年第2四半期の土地取引事例として、価格が1,000万円以上のケースを抜粋した表です。

所在地(エリア)取引価格面積 土地の形状
伊勢崎市東本町1億2,000万円2,000㎡長方形
伊勢崎市西久保町2,500万円1,100㎡不整形
伊勢崎市田部井町1,800万円830㎡不整形
伊勢崎市喜多町1,500万円260㎡正方形
伊勢崎市連取町1,500万円250㎡ほぼ台形
伊勢崎市波志江町1,300万円570㎡ほぼ長方形
伊勢崎市茂呂町1,300万円290㎡ほぼ長方形
伊勢崎市東町1,100万円690㎡不整形
伊勢崎市田中島町1,100万円165㎡ほぼ長方形
伊勢崎市市場町1,000万円400㎡ほぼ長方形

※検索条件:群馬県 伊勢崎市 / 土地(住宅地に限定) / 2025年第1四半期〜2025年第2四半期 / 不動産取引価格情報 成約価格情報

※参考:国土交通省地価公示・都道府県地価調査の検索|不動産ライブラリ

成約事例だけで見ても、伊勢崎市内の土地(住宅地)価格は1,000万円〜1億2,000万円と大きく幅があり、面積も165㎡〜2,000㎡とバラつきがあります。

東本町の1億2,000万円の土地は2,000㎡と規模が大きい一方、田中島町や連取町、喜多町などの市街地では、200〜300㎡前後の住宅用地が1,000万〜1,500万円台で取引されています。

また、喜多町や田中島町のような正方形・長方形に近い整形地は建物計画が立てやすく、単価ベースではやや高めに評価されている可能性があります。

これらの成約事例はあくまで一部ですが、エリアや面積、土地の形状などによって総額が大きく変わることがわかります。

実際に検討する際は価格だけでなく、坪単価や利用目的も含めて比較することが重要です。

【2025年】伊勢崎市における安い土地価格ランキング10選

伊勢崎市における安い土地価格ランキング10選は以下のとおりです。

順位エリア(町名)価格(㎡あたり)参考坪単価(1坪あたり)
1境小此木字南塚越536番21万3,600円4万4,958円
2境下渕名字西久保2559番61万8,400円6万826円
3馬見塚町字伊勢1038番32万200円6万6,776円          
4間野谷町640番62万1,500円7万1,074円          
5赤堀今井町1丁目68番912万1,500円7万1,074円          
6八斗島町字北孫山722番1外2万1,600円7万1,404円
7粕川町1800番1外2万1,800円7万2,066円
8三室町6232番22万2,200円7万3,388円          
9宮古町182番22万2,500円7万4,380円
10堀下町1678番2万4,400円8万661円             

※2025年度

※参考:伊勢崎市の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価|群馬県|2025年[令和7年]

2025年の伊勢崎市において、最も安い地点は、旧境町エリアにある境小此木(さかいおこのぎ)で、坪単価は約4.5万円です。

2位の境下渕名も坪単価約6.1万円と旧境町エリアが続き、3位の馬見塚町、5位の赤堀今井町など、主に伊勢崎市の中心市街地から離れた郊外エリアがランキング上位を占めています。

ランキング10位の堀下町では坪単価が約8.1万円であることから、伊勢崎市内で特に安価な土地を探す場合、坪単価4万円台から8万円台前半が目安となることがわかります。

ただし、これらの価格はあくまで公的な評価額であり、非常に安価な地点は市街化調整区域である可能性も高いため、実際の購入時には注意が必要です。

【2025年】伊勢崎市の土地価格における今後の推移予測

国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の地域別将来推計人口(令和5年・2023年推計)」によると、伊勢崎市の総人口は、長らく続いた増加傾向が落ち着き、21万人強で横ばいから微減の局面に移行しています。

総人口の減少だけで見れば、土地の需要は減少し、価格も下落するように思えます。

しかし、伊勢崎市は核家族化や単身世帯の増加が著しく、総人口が横ばいでも世帯数は増加し続けているのが実態です。新しい世帯が生まれ続ける限り、住宅地の需要、特にアパートや小規模な一戸建て用地の需要は底堅く推移します。

そのため、伊勢崎市における今後の地価は、世帯増による需要が続くエリアと人口減少の影響が出るエリアの二極化が進むでしょう。

伊勢崎市で暮らすなら知っておきたいポイント

ここでは、伊勢崎市で快適に暮らすために知っておきたいポイントを紹介します。

  • 車での移動が必須
  • アミューズメント施設が少ない傾向
  • 街灯が少なく夜間の外出に注意

車での移動が必須

伊勢崎市での生活を快適にする上で、自家用車は必須といえます。

伊勢崎駅や新伊勢崎駅の周辺を除き、市内の公共交通機関は限定的です。また、大型商業施設や人気の飲食店、病院なども市内に広範囲に点在しています。

そのため、日々の買い物や通勤・通学、休日のレジャーにおいても車での移動が基本となります。逆にいえば、車さえあれば広大な市内のほぼ全ての施設を自由に利用できる環境です。

ただし、車社会である伊勢崎市では特定の時間帯や場所で、交通渋滞が発生しやすい点に注意が必要です。平日の朝夕の通勤・通学ラッシュ時には、市中心部と郊外を結ぶ主要幹線道路で混雑が見られます。

対策として、あらかじめ混雑する時間帯やルートを把握し、出発時間をずらしたり、抜け道を活用したりすることが挙げられます。

※参考:群馬県内の新たな「主要渋滞箇所」を特定しました|国土交通省関東地方整備局

アミューズメント施設が少ない傾向

伊勢崎市は、ショッピングセンターや飲食店は充実している一方、アミューズメント施設と呼ばれる若者向けの多様な娯楽施設は高崎市や前橋市と比較すると限定的かもしれません。

映画館やゲームセンターなどは市内に存在しますが、最新のレジャースポットや多様なエンターテイメントを求める場合、物足りなさを感じる場合があります。

ただし、これは車社会の伊勢崎市において大きな問題となりにくい点でもあります。車を使えば、県内の主要都市へも30分から1時間程度でアクセス可能です。

休日は近隣都市まで足を延ばして都会的な遊びを楽しみ、普段は伊勢崎市の公園や豊かな自然環境でのびのびと過ごす、といったメリハリのある生活スタイルが伊勢崎市には適しています。

街灯が少なく夜間の外出に注意

伊勢崎市は市街地が広く、場所によっては夜間の明るさに差がある点に注意が必要です。

伊勢崎駅周辺や国道沿いの商業地は明るい一方、中心部から少し離れた住宅地や、郊外の農地が広がるエリアでは、街灯の数が少なく、夜道が暗くなりがちです。そのため、夜間に徒歩や自転車で移動する際は、不安を感じる場面があるかもしれません。

対策として、夜遅くの外出はなるべく車を利用することが挙げられます。もし徒歩や自転車で移動する場合は、できるだけ人通りや街灯の多い大通りを選ぶように心がけましょう。

また、万が一に備えて懐中電灯やスマートフォンのライトを活用したり、防犯ブザーを携帯したりするなど、個人での防犯意識を持つことも大切です。

※参考:防犯灯・防犯ステーション|伊勢崎市

伊勢崎市で土地購入・家づくりを検討するなら翼創建

※出典:広々とした庭で愛犬と共に開放的な暮らしを叶える2階建ての家【伊勢崎市】

翼創建では、伊勢崎市でお客様に寄り添った土地探しや家づくりをご提案いたします。ここでは、伊勢崎市で暮らしやすいマイホームを実現した2階建て住宅の施工事例を1つ紹介します。

住まいの中心にあるのは、愛犬が自由に遊べるドッグランのような広大な芝生の庭です。土地を広く確保しているため、家族やペットがのびのび暮らせる環境を実現しました。

リビングから段差なく続くウッドデッキが、室内と屋外をシームレスに結びつけ、非常に開放的な空間を生み出しています。内装は、明るいホワイトを基調としたクリーンなデザイン。床や建具に使われた木目の質感が、ナチュラルな温もりを添えています。

また、キッチンに立ちながらリビングや庭の様子まで視線が通るよう設計され、料理中も家族や愛犬の気配を感じられる間取りの工夫が光ります。

伊勢崎市の広い敷地を最大限に活用し、ペットとの理想的な共生を実現した事例です。

広々とした庭で愛犬と共に開放的な暮らしを叶える2階建ての家

伊勢崎市で家づくりを検討するなら土地価格相場を把握しよう

この記事では、伊勢崎市の土地価格相場を解説しました。

2025年の伊勢崎市の地価は、総平均で坪単価約11.8万円と、全体としては安定的に推移していますが、これはあくまで市全体の平均値に過ぎません。

実際には、生活利便性が高く人気の東本町や西久保町のように土地価格が2,000万円を超えるエリアから、郊外の境小此木のように安価な地点まで、価格は大きく異なります。

また、車社会である伊勢崎市では、日々の利便性と土地価格のバランスをどのように取るかが非常に重要です。価格の安さだけで判断せず、用途地域や実際の売買事例をしっかり確認するのが、失敗しないためのポイントだといえるでしょう。

-家づくり

関連記事

中庭のある家でよくある後悔とは?失敗しない方法やメリットも解説

この記事では、中庭のある家で起こりうる後悔について解説します。 中庭のある家は建築費用が高くなるケースが一般的です。また、床面積が小さくなることや生活動線が長くなることなども、よくある後悔といえます。 …

注文住宅で予算オーバーする原因は?削るべきでない・削れるところも解説

この記事では、注文住宅で予算オーバーしてしまう原因を解説します。 注文住宅は間取りや設備、仕様などを自分好みに設計できるため、慎重に計画しなければ予算を超えてしまうことがあります。特に、採用したい条件 …

伊勢崎市の子育て支援制度一覧|手当・助成金についても解説

伊勢崎市の子育て支援制度一覧|手当・助成金についても解説 伊勢崎市は、子育て家庭をしっかりサポートする支援制度が充実した暮らしやすい街です。 児童手当や医療費助成、出産育児一時金などの経済的な支援はも …

注文住宅で決めることリスト17選!家づくりは何から始めるのかを解説

この記事では、注文住宅で決めることリスト17選を解説します。 注文住宅の家づくりは、半年から1年半ほどかかることが一般的です。長い期間の中で、決める必要があることが非常に多くあります。家づくりを効率的 …

【2025年】高崎市の土地価格相場は?安さランキングや生活のポイントも

群馬県内でも人気を誇る高崎市は、交通アクセスや子育て環境、自然豊かな環境と都市の利便性が両立しており、多彩な魅力を備えたエリアです。 一方、エリアによって地価には差があるため、住宅用の土地を購入する際 …

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30